マウスウォッシュの効果と注意点について知り、お口の健康に役立てよう!

こんにちは。熊谷デンタルクリニックです。
皆さまは歯みがきのときに「マウスウォッシュ」を使用したことはありますか?
マウスウォッシュは、毎日の歯みがき後に取り入れることで、お口の中の健康を保つための手助けとなります。
今回は、「マウスウォッシュ」の効果や選び方についてお話しします。
マウスウォッシュの効果について
丁寧に歯みがきをしていてもすべての汚れを落とすことは難しく、みがき残しがどうしても発生しますが、マウスウォッシュを使用することでお口の中の病原菌の活動を抑えられます。これによって、口臭予防などのエチケット効果が得られるだけでなく、むし歯や歯周病などのリスクを減らすことにもつながります。
ただし、マウスウォッシュ使用後にお口の中を水ですすぐと、効果がなくなってしまうため注意が必要です。
マウスウォッシュの選び方のポイント
マウスウォッシュを選ぶ際は、口臭・むし歯・歯周病予防など、ご自身の目的に合ったものを選ぶことが大切です。
また、清涼感を感じやすいアルコールタイプや、お口の中が痛くなるのが苦手な方向けのノンアルコールタイプなど、使用感で選ぶこともポイントです。
ご自身に合ったマウスウォッシュを選び、毎日の歯みがき後に取り入れてみましょう。
マウスウォッシュの注意点
マウスウォッシュは歯みがきの後に使用しますが、フッ素(フッ化物)入りの歯みがき剤を使用している場合は、マウスウォッシュを使用しないことをおすすめします。
マウスウォッシュを使用することで、フッ素の効果がなくなってしまうことがあります。そのため、マウスウォッシュとフッ素入りの歯みがき剤を併用することは避けましょう。
まとめ
マウスウォッシュは、手軽に口臭ケアやむし歯予防ができる一方で、使用上の注意点もあります。製品の説明をよく読み、正しい使い方で効果的に使用し、お口の中の健康を保ちましょう。
当クリニックでは、歯科医院での専売製品である歯科専用の商品も取り揃えています。気になった方はぜひお気軽にご相談ください。