夏の冷たいおやつと知覚過敏対策
こんにちは。
熊谷デンタルクリニックです。
暑い季節になると、かき氷やアイスクリームなど、冷たいものが食べたくなりますよね。
7月25日は「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせから「かき氷の日」とされています。
また、同じ日が「知覚過敏の日」にも指定されています。
冷たいものを食べたときに歯がしみると感じたことはありませんか?
それはもしかすると知覚過敏かもしれません。
知覚過敏とは?
知覚過敏は、歯のエナメル質が削れて象牙質が露出することで起こります。
象牙質には「象牙細管(ぞうげさいかん)」という神経があり、この神経が冷たいものや他の刺激に反応して歯がしみる感覚を引き起こします。
エナメル質が削れる原因
歯みがきの方法
硬い歯ブラシで強くゴシゴシみがくと、エナメル質が傷つきます。
これを避けるためには、柔らかめの歯ブラシで優しく歯みがきすることが重要です。
加齢や歯周病
加齢や歯周病によって歯ぐきが退縮すると、エナメル質の薄い部分が露出し、知覚過敏を引き起こします。
食べ物の影響
酸性の食べ物(炭酸飲料、アルコール、かんきつ系果物、酢の物など)はエナメル質を溶かす可能性があります。
これらの摂取は適度にしましょう。
歯ぎしりやかみ合わせ
歯ぎしりやかみ合わせの問題もエナメル質を削る原因となります。
夜間の歯ぎしりを予防するためのナイトガードを使用することをオススメします。
知覚過敏の治療方法
知覚過敏の治療法は以下の通りです。
薬の塗布
フッ化物が配合された薬を象牙質に塗布することで、外部からの刺激を遮断し、しみる症状を抑えます。
歯科用コーティング剤
樹脂や歯科用セメントで象牙質を覆い、保護します。
むし歯の可能性も
知覚過敏のしみは一時的なものですが、ずっとしみたりズキズキ痛む場合は、むし歯の可能性があります。また、治療後やホワイトニング後に知覚過敏となることもあります。
知覚過敏対策をしましょう
知覚過敏の原因はさまざまです。
冷たいものを楽しむためにも、日頃のケアが大切です。
自分に合った対策を見つけて、健康な歯を保ちましょう。